他の犬の耳を舐める犬
Pocket
LINEで送る

最近、愛犬の耳だれがよく出るんだけど大丈夫かしらと心配になっていませんか?

犬の耳だれは放置すると中耳炎や外耳炎などの耳の病気にかかりやすくなってしまいます。

なので、犬の耳だれは早めに対処しないといけないのです。

今回は、犬の耳だれの症状、対処法、予防を中心に紹介していきます!

犬の耳だれの症状

横顔のチワワ

犬の耳だれの症状にはどんな症状があるのか解説していきます!

①耳が痒くなる

耳だれが起こると痒くなるケースはよく見られます。

怪我をして膿が溜まった時、その箇所がかゆくなることがありますよね。それと同じで耳だれが起こると痒くなるのです。

犬は耳だれで痒くなると

  • 顔を振る
  • 耳をピクピクと動かすようになる
  • 耳周辺を足でかくようになる
  • 耳を地面に擦り付けるようになる

といった行動も多くなります。

こういった行動が頻繫に見られる場合は耳の中を確認しましょう!

②耳の中で炎症が起こる

耳だれと同時に耳の中で炎症が起きているケースもよく見られます。

最近、耳だれがよく出るなと感じたら愛犬の耳の中をチェックしてみてください。

チェックしてみると

  • 炎症を起こして耳道が狭くなっている
  • 耳全体が赤くなっている
  • 水ぶくれのように腫れている

といったこともよく見られるため耳だれが出たら一緒に確認してみましょう!

③耳垢が増え、変色する

犬の耳だれが起こると耳垢の量が増えたり、耳垢が変色しているケースがあります。

これらは耳の中の細菌や耳ダニの感染があると耳垢の量や耳垢の変色が起こります。

特に

  • 耳垢の色が黄色
  • 膿のような耳だれがよく出る
  • 耳だれが臭い

といった場合は耳だれが深刻化しているので動物病院へ連れていきましょう!

犬の耳だれは外耳炎のサイン?

後ろを振り向く犬

犬の耳だれだけで外耳炎かどうかは一概に言えないですが外耳炎は犬が最もかかりやすい病気ではあるのです。

愛犬が外耳炎かどうかは以下をチェックしてみてください!

  • 耳を痒がる素振りが多い
  • 耳だれが臭い
  • ベトベトした耳垢が出る
  • 耳垢の色が黒色、黄色に変色する
  • 耳垢の量が増える
  • 耳が全体的に赤い
  • フケが多くなる
  • 耳を触ろうとすると嫌がったり、攻撃的になる

これらの行動が多い場合は外耳炎のサインかもしれません。

外耳炎の主な原因には細菌・耳ダニ・アレルギーといったものがほとんどです。

外耳炎は年齢に関係なく起こりますが知らないで放置すると慢性化しさらに症状が重くなるので上記のような症状が見られる場合は早めに対処しましょう!

犬の耳だれの対処法

首をかしげる犬

犬の耳垂れの対処法について解説していきます!

①耳の洗浄をする

耳垂れになったらまずは耳の洗浄をしていきましょう!

専用の洗浄薬を耳の中に垂らして優しくマッサージするかのように揉んで耳の中に薬をなじませます。

その後、耳の汚れを拭き取ることで耳の垢を取ることができます。

自分では無理そうな場合は動物病院へ連れて行きやってもらった方が安心です。

②点耳薬の投与

耳だれが原因で外耳炎や中耳炎を引き起こしている場合は点耳薬を投与して対処していきます。

点耳薬にもいくつか種類があって液体タイプ・ジェルタイプ・クリームタイプがあります。

犬の性格やその時の症状などによって点耳薬のタイプも異なるので獣医と相談しながら使いましょう。

③飲み薬&注射を行う

犬の耳だれが深刻化し点耳薬だけでは対処しきれない場合に飲み薬&注射を使って治療していきます。

耳の中の炎症がひどい場合は痛みや症状の悪化を防ぐために注射を行います。

また抗生物質を使うことで痛みや症状の悪化を防ぐだけでなく自然治癒力を促すことにも繋がるため一時的に使われることもあるのです。

飲み薬も市販で売られているものではなく動物病院で処方された飲み薬を使って治療をしていきます!

④駆虫剤による除去

犬の耳だれの原因が耳ダニや寄生虫による場合は駆虫剤を使ってそれらを除去していきます。

1回の投与だけでは完全には治せないので1週間近くの間隔で通院をし耳ダニの検査を行います。

3週間に1回のペースで駆虫剤を投与していきます。

耳ダニは耳の病気を再発させる可能性があるため完治するまで通院する必要があります。

⑤外科手術を行う

耳だれを放置し耳の病気を重症化させてしまった場合は外科手術を行うこともあります。

慢性化してしまったり、薬では対処できないと判断された場合、外科手術により治療をします。

手術の費用は数万~数十万になることもありますがそれによって症状が収まり良くなったというケースも見られます。

耳の中に腫瘍ができた場合にも外科手術を行う場合があります。

犬の耳だれの予防

散歩中に目をつぶる犬

犬の耳だれの予防・対策方法について紹介していきます!

①定期健診に行く

犬の耳だれの悪化を防ぐには日頃から定期健診に行くことが大切です。

特に梅雨の時期はジメジメとするため耳の中も蒸れやすく、耳だれを発症しやすいです。

特に耳の中の病気は一度発症すると再発しやすいので注意しなければいけません。

定期健診に行くことで耳だれを事前に防げたり、他の病気を発見しやすくもなるのでおすすめです。

②定期的に耳掃除を行う

飼い主ができることとして定期的に耳掃除を行ってあげることです。

耳掃除は月に2回程度行うと良いです。

定期的にお手入れしてあげるだけで耳だれの悪化を防ぐことができるますが間違った耳掃除は耳を傷つけかねないです。

なので、自分ではできないと思う方は動物病院に連れて行き獣医にやってもらうようにしましょう。

③耳のケアをこまめに行う

耳掃除もそうですが耳のケアをこまめに行うことも大切です。

例えば、耳周辺の毛が多い子は耳の毛を抜いたり洗浄液を浸したガーゼで耳の中を拭いたりするだけで耳だれの悪化を防ぐことはできます。

ただ、綿棒を使って掃除しようとすると耳の中を傷つける可能性があるので控えましょう。

それ以外のできる範囲のことをしてあげるだけでもかなりの予防になります。

【まとめ】犬の耳だれは日常のケアが重要!

人の手で持ち上げられてる子犬

犬の耳だれを防ぐには日常的なケアをしっかり行うことです。

犬の耳だれが悪化して中耳炎や外耳炎になると慢性化しやすく、再発もしやすいです。

そうならないためにも愛犬の様子を伺ったり、ケアをする中で耳の中の様子を確認したりすることで耳だれの深刻化を防ぐことができます。

定期的に耳掃除をしたり、定期健診に連れて行くことはとても重要になります。

おすすめの記事