舌で鼻を舐める犬
Pocket
LINEで送る

犬にはチョコレートを絶対に与えるなとよく聞きますがなぜ犬にチョコレートはダメなのでしょうか?

今回は犬にチョコレートはなぜダメなのかについてと犬が誤ってチョコレートを食べてしまったらどんな症状が出るのか、どうすべきなのかについても紹介します。

犬にチョコレートがダメなのはどうして?

チョコレート

早速ですが犬にチョコレートがダメなのはどうしてかというとチョコレートに含まれる『デオブロミン』という物質が中枢神経や心臓に強い興奮作用をもたらしてしまうからです。

デオブロミンは人間にとって体に良い成分だと言われています。動脈硬化や高血圧を防いだり、脳を活性化させたり、利尿作用があったりと健康面ではかなり良いものです。

しかし、犬の場合は正反対です。

犬はこのデオブロミンを分解するのに時間がかかるため体内に毒素が残ったままになってしまいます。

そのため大量にチョコレートを摂取してしまうと中毒症状により命を落としてしまうのです

またチョコレートの種類によってもデオブロミンの含有量が異なるため誤って口にした場合はすぐに治療を行わないと危険なのです。

犬がチョコレートを食べてしまったらどんな症状が出るの?

ソファーで寝る黒い犬

犬がもしチョコレートを口にしてしまったという時、どんな症状が出るのでしょうか?

チョコレートを食べてしまった時の症状は

  • 下痢
  • 嘔吐
  • 発熱
  • 痙攣
  • 震え
  • 運動失調
  • おしっこが頻繫に出る
  • 突然死

といった症状が出ます。

最初は嘔吐や下痢、おしっこの回数が異常だったりすることが多いですが重度になると熱を発症したり、不整脈が現れたり、震えを起こすようになります。

また、急な症状としてはいきなり痙攣を起こしたり、意識がもうろうとしたり、最悪の場合は突然死ということもあります。

チョコレートを食べたからと言ってすぐに症状が現れるわけではなく時間がある程度経過すると徐々に現れてきます。

チョコレートの摂取量にもよります。大量に摂取した場合は早くに症状が現れる可能性も十分考えられます。

犬がチョコレートで中毒症状を引き起こす量

床に顎をつける犬

では、どのくらいの量で中毒症状を引き起こすのでしょうか?

体重1kgに対してデオブロミンが100mgほど摂取すると中毒症状を引き起こします。250mg以上の摂取をすると死に至る場合がほとんどです。

実際に板チョコ1枚にはデオブロミンが130mg以上含まれています。

チョコレートでもブラックチョコレートのようなカカオの量が多いチョコレートは1枚につき360mg以上のデオブロミンが含まれているのです。

なので、犬の体重にもよりますが子犬なんかは特に危険です。まだ社会性も身についておらず誤ってチョコレートを食べてしまうことだってあります。

チョコレートを食べてしまった際にはきちんと処置しないといけません。

犬がチョコレートを食べてしまった時の対処法

注射針

愛犬が誤ってチョコレートを食べてしまったらどう対処すべきかについて紹介します!

①動物病院に連れて行く

まずは動物病院に連れて行きましょう。

動物病院で吐かせたり、血液検査を行ったりしてくれるので動物病院ですぐに治療を受けさせることが大切です。

すぐには症状が出ないですが時間の経過とともに症状が現れ、悪化してから動物病院に連れて行っても手遅れの可能性があるので食べてしまったところを見かけたらすぐに動物病院に連れて行きましょう。

②吐かせる

これは自宅で行うこともできます。

方法としては塩水かオキシドールを与えて吐かせます。塩を使って吐かせる場合はスプーン2~3杯分のせ口に流します。

体がもともと弱い犬や心臓に病気を患っている場合はこの方法はやめましょう。

オキシドールを使って吐かせる場合はスポイトでオキシドールを取り口に流すだけです。目安は体重5kgに対して1ccが良いです。

自宅でやるのが難しいと感じる方は動物病院で行ってもらうことをおすすめしますが動物病院が休診日の場合もあるので自分でもできるようにした方がいいです。

犬がチョコレートを食べないようにするには

飼い主の隣でゆっくりする犬

犬がチョコレートを誤って食べないようにするにはどうすればいいでしょうか?

以下にチョコレートを食べないようにする方法まとめたので見ていきましょう!

①愛犬のそばでチョコレートを食べない

愛犬の近くでチョコレートを食べないことが大切です。

チョコレートそのものもそうですがチョコレートを使用した菓子パンやアイス、ココアなんかも愛犬の近くでは食べないようにしましょう。

愛犬が気になって臭いをかぐと同時に口にしてしまっては大変なことになります。仮にゲージに入れているからと言っても安心はできません。

パンやお菓子を食べてボロボロと落としてしまった時にそれを口にしてしまうことがあるので危険です。

なので、愛犬と同じ部屋でチョコレート類を食べることはやめましょう。

②愛犬の目につく場所にチョコレートを置かない

愛犬が気になる場所や目につきやすい場所にチョコレートを置くことはやめましょう。

留守中や自分が洗濯物を取り込んでいる時やトイレにいる時に目につきやすい場所に置いていると愛犬が勝手にチョコレートを食べてしまう可能性があります。

特にジャンプしたら届きそうなところや普段犬がよく通るところに置くと犬は興味本位で食べることがあるので絶対にそういったところには置かないようにしましょう。

犬がチョコレート以外に食べてはいけない物とは

野菜

犬はチョコレートの他にも食べたら中毒症状を引き起こす物があります。

犬が食べてはいけない物は

  • 玉ねぎ
  • ネギ類
  • ぶどう、レーズン
  • にんにく
  • アボカド
  • 酒などのアルコール
  • キシリトール

などは絶対に口にしてはいけない物です。

食べたら同じように中毒症状を引き起こすので口にさせないよう見張ったり、そういう物を置かないようにすることが大切です。

特に玉ねぎなんかは我々の食生活の中では欠かせないものですよね。

なので、買ったら取りやすいところに置きがちですが犬の目に入るところや犬がよく通る場所は絶対に置かないようにしましょう。

犬が玉ねぎを食べたらどうなるかは

https://dog-happiness.com/2019/11/06/%e6%84%9b%e7%8a%ac%e3%81%8c%e7%8e%89%e3%81%ad%e3%81%8e%e3%82%92%e9%a3%9f%e3%81%b9%e3%81%a6%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%9f%ef%bc%81%e9%a3%9f%e3%81%b9%e3%81%a6%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%9f/

こちらの記事で紹介しているのでご覧ください!

犬がチョコレートを食べないように監視しよう

飼い主に説教される犬

愛犬が誤ってチョコレートを食べないように見張っておくことが大事です。

見張っておくことも大事ですが犬がチョコレートを食べないように対策をする方が大切ですね。

チョコレートもそうですが上記に挙げた食べてはいけない物を食べないように普段から置く場所を考えることが重要です。

留守中や目を離したすきに口にしていたら何にも対処することができないので犬が気になるようなところや犬の近くでそういった物を食べないようにすることが事態を防ぐことに繋がります。

食べてしまった際は慌てずできる限りの応急処置をし動物病院に連れて行きましょう。

おすすめの記事