
シャキシャキとした食感でみずみずしさのあるレタスは生でも茹でて食べても美味しいですよね。
そんなレタスを犬にも与えたいと思っているけど大丈夫かしら?と思っている方も少なくないです。
犬にレタスはメリットもあればデメリットもあります。
なので、今回は犬にレタスを与える際のメリットデメリット、与え方、適量を紹介していきます!
目次
犬にレタスを与えても大丈夫?

犬にレタスを与えることは問題ないです!
レタスには犬が中毒になるような成分を含んでいないため食べても問題ないです。
むしろレタスには栄養素が豊富で、水分も多く含まれているためぜひとも犬に与えたい食材なのです。
犬にレタスは非常に健康的ですが注意しなければいけないこともいくつかあります。
例えば、レタスの芯やレタスに含まれるシュウ酸、キシリトールなんかは犬にとってあまり良い物ではありません。
詳しくは後に説明していきますがそれにさえ気をつけていればレタスを与えても大丈夫です!
犬にレタスを与えるメリット

犬にレタスを与えるのにはメリットがあります。
そのメリットについて紹介していきます!
①栄養素が豊富
レタスには以下の栄養素を多く含んでいます。
- ビタミンC
- ビタミンE
- カリウム
- 食物繊維
- カルシウム
- ラクチュコピクリン
ビタミンC・ビタミンE
ビタミンCやビタミンEには抗酸化作用があり、老化の防止やガンの予防をしてくれます。
コラーゲンに必要な栄養素でもあり、皮膚の健康を維持してくれます。
カリウム
カリウムは体内に溜まった老廃物や不要な塩素を尿として体から排出する作用があります。
食物繊維
食物繊維には腸内環境を整える働きがあり、便秘解消に役立つ栄養素です。
また、善玉菌を増やして悪玉菌を体から排出するよう促します。
カルシウム
カルシウムには骨や歯を強化してくれる働きがあります。
骨や歯を丈夫にしてくれるため子犬のうちはどんどん取り入れていきましょう。
ラクチュコピクリン
レタスを切ると白い液体が出ますよね。
その中にラクチュコピクリンという成分が含まれており、ストレスが緩和されリラックスできたり、気持ちを落ち着かせるといった効果があります。
自律神経を整えてくれるため睡眠がなかなか取れていない犬にとっては効果的です。
②水分が豊富
レタスの約95%には水分が含まれています。
レタスは春から夏にかけてが旬の食材で、夏バテで水分不足の際にレタスを与えるだけでも軽い水分補給をさせることができます。
なので、愛犬がなかなか水分を取ってくれない時はレタスを与えて水分補給をさせても良いでしょう。
犬にレタスを与えるデメリット

犬にレタスを与えることはいいことばかりではありません。
もちろんデメリットもあるのでそれについて紹介していきます!
①レタスの芯は与えない
犬にレタスの芯を与えないようにしましょう。
レタスの芯は農薬が凝縮されやすい箇所なので犬の安全を考えるならば与えることは控えるべきです。
加熱すれば大丈夫じゃないの?と思うかもしれませんが完全に消せるわけではないので与えないことが無難です。
②食べ過ぎで消化不良を起こす可能性がある
レタスを食べ過ぎたことで愛犬が消化不良を起こす場合があります。
少量なら問題ないですがレタスを食べ過ぎてしまうと消化不良を起こし、下痢や嘔吐をすることに繋がります。
レタスを与える際は量に注意しながら与えるようにしましょう。
レタスの適量に関しては後に説明します。
③結石になる可能性がある
レタスにもシュウ酸は多いです。
ちなみにレタス以外の野菜でシュウ酸を多く含んでいるものは
- ほうれん草
- キャベツ
- 長ネギ
- パセリ
- ブロッコリー
なんかはシュウ酸が多いので注意しましょう。
レタスを食べ過ぎるとレタスに含まれるカルシウムと結合しシュウ酸結石になる危険性があるのです。
また、野菜を食べることで犬の尿はアルカリ性よりになります。
アルカリ性よりになるとストルバイト結石になる場合もあるので気をつけましょう。
犬にレタスを与える量はどのくらい?

犬にレタスを与える適量は約15g~35gとされています。
目安としては以下を参考に与えてみてください!
- 犬の体重が3kgの場合、15g~20g
- 犬の体重が5kgの場合、25g~30g
- 犬の体重が10kgの場合、30g~35g
あくまでも目安ですが愛犬に初めてレタスを与える場合は上記よりも少量から食べさせてみましょう。
食べさせて大丈夫なら上記の量でOKですが、便が緩くなったり、体調不良を起こすようなら少量にするか与えるのをやめましょう。
犬のレタスの与え方

犬にレタスを与える時はその与え方も重要です。
犬のレタスの与え方について紹介していきます!
①細かく刻む
犬にレタスを与える際は細かく刻んで食べやすいようにしましょう。
レタスに限らず犬に生野菜を与える際は細かく刻んだものを与えることが大切です。
犬にとって生野菜は消化に良くないため生で与える際は必ず細かく刻んでから与えましょう。
②茹でて与える
レタスは生で与えても良いですが茹でたものを与えるとカルシウムを吸収しやすくなります。
茹でて与えることで子犬や老犬は食べやすくなるためおすすめです。
しかし、レタスを茹でることで半分ほど栄養化が失われてしまうためゆで汁は捨てずに一緒に摂取することで栄養素を摂り入れることができます。
【まとめ】犬に少量のレタスは健康的なので与えよう!

犬に少量のレタスなら健康的で効果抜群です。
レタスはアレルギーにもなりにくい食材ですし、量や与え方に気をつけさえしていれば健康に良い栄養素や水分を補給することができます。
犬にレタスを与えること自体は問題ないので量や与え方に気をつけていれば健康的な体にしてくれるでしょう。